目次
世田谷感総論:坪内祐三(評論家)×吉田篤弘(クラフトエヴィング商會)/世田谷とスケート:竹村卓×平野太呂/世田谷とライブハウス:松永良平×カジヒデキ他/世田谷とレコ屋:下高井戸トラスムンド/世田谷と駒沢公園:ANI(スチャダラパー)/世田谷と文学:大澤聡(批評家)/世田谷と植草甚一:川上洋平/世田谷とお笑い:九龍ジョー/世田谷と深夜:加瀬亮/世田谷と犯罪:石井光太/世田谷とパン:池田浩明(パンラボ)/世田谷と抜け道/世田谷とグラビア/世田谷と教育/世田谷と納豆/ほか
書籍情報
判型:AB判(210×257mm/中綴じ)
定価:1,800円+税
貢数:184ページ+貼込みポスター1枚
発刊:2015年7月25日
ISBN:978-4-9908480-0-2
備考:シュリンク包装
平素より『TOmagazine』をご愛読いただき、誠にありがとうございます。
2011年の創刊以来、ハイパーローカルな東京23区カルチャーガイドとして発行を続けてきた『TOmagazine』ですが、2016年1月の発売を予定していた『TOmagazine 世田谷区特集号[下編]』について、発行を取りやめさせていただくことをお知らせいたします。
できるだけ多くの方々によりスピーディーで価値ある情報を届けるためには『TOmagazine』のWeb版である『TOweb』に注力することが肝要と考え、今回の判断にいたりました。なお、引き続き『TOmagazine』の刊行については継続させていただく所存でございます。
突然の発刊取りやめの案内にて、これまで『TOmagazine』を支えてくださった読者、書店、執筆者の皆さまには、一方ならぬご迷惑をおかけしてしまい恐縮ですが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
雑誌からWebへ、主体となる媒体は変わりますが、今後とも変わらぬご愛顧のほど、何卒よろしくお願い致します。
なお、『TOmagazine』の販売や返品などに関するお問い合わせは、下記窓口までご連絡ください。
TEL:03-6427-7145
FAX:03-6427-7146
担当:長瀬
URL:http://tokyopistol.com/news/4633/
TOmagazine世田谷区特集号リリースイベント第4弾は、東京を飛び出して静岡・浜松「BOOKS AND PRINTS」での開催です。
TOmagazine編集長・川田とTOweb編集長・武田が、制作の裏話なども交えつつ、雑誌づくりの芯について話します。聞き手はBOOKS AND PRINTSの中村ヨウイチさん。トークショー終了後には懇親会も開催。浜松で編集に携っている方や雑誌・冊子作り、街の文化に興味のある方、ぜひご参加ください。
目次
表紙巻頭インタビュー「横綱・白鵬の年初め二〇一五」(写真:大森克己)/特集「踊れ!墨田区 〜錦糸町河内音頭総力特集〜」(写真:松本昇大)/祭りが生まれる時(文:磯部涼)/錦糸町で踊るための5つの予備知識/錦糸町ワールドカップ開幕!/遊歩できる「外国」錦糸町を知ろう!/新鋭ルーマニア料理店 ラ・ミハイの挑戦(写真:酒航太、文:紺谷宏之)/欲しくなる、墨田区。/漫画『寺島町奇憚』で辿る、幻の娼婦窟・玉の井の記憶。/コラム特集:スゴイおじさん。/災害のこと。/京島慕情(出演:前野朋哉、河合青葉)/ハイパーローカルな墨田区グルメINDEX30
目次
いきなり出現、ヒロスエ先輩!in 品川女子学院(写真:川島小鳥、衣装:梶雄太、インタビュー&文:吉田豪/特集・愛の品川 師匠!今宵、立会川でお座敷遊びしませんか?(古今亭志ん輔、まつ乃家栄太朗、写真:大森克己、文:阿久根佐和子)/映画『幕末太陽傳』に見る、品川宿と飯盛旅籠/山手マニアック 花街・五反田のいま、むかし。/しな水より、愛を込めて。(写真:酒航太)/宇宙・品川・五反田 「宇宙飛ぶ円盤」を探し続けた男、荒井欣一(文:佐藤健寿)/初めての大井競馬場デートのために知っておきたい10のこと/デパート研究家、寺坂直穀が案内する、魅惑のTOCビル/「ムサコ」と「トゴギン」にぎわう品川区の二大商店街は何がスゴいのか?/コラム特集:しながわ やたら○○なコラム/劇団「五反田団」主宰・前田司郎 五反田から祈り続ける。/Windy Ladies(写真:新津保健秀、衣装:梶雄太、ヘア&メイク:塩沢延之、モデル:藤井さこ、吉倉あおい/ハイパーローカルな品川グルメINDEX50
目次
長澤まさみの呼びかけで、中野で同窓会をひらくことになりまして。(写真:大森克己、インタビュー:掟ポルシェ)/真・中野十景(写真:酒航太)/中野ブロードウェイ 地上10階、地下3階の物語は終わらない(写真:後藤啓太、文:川田洋平)/ホール文化の行方(写真:塩田正幸、文:北沢夏音)/中野サンプラザライブ伝説/北口の人たち―北口に来たらまずこの6人に会うといい。/南口の人たち―潜入! 中野会。夜な夜な、愛すべき南口のはなし。/コラム特集:中野クロニクル/西武新宿線で一日を楽しく過ごすために。/中野の味/中野でお宝さがし。/Passing Through The Entrance
目次
特集「解答なき目黒区のミステリー、序論」(文:古川日出男 写真:アレック・ソス)/八代亜紀 その歌手は人生を観察する(文:湯山玲子 写真:大森克己)/沿線に生きる 岩田忠利/around Here目黒ローカリズムの現在系を探して
Runners/渋谷直角の祐天寺ディープスポット案内/目黒名◯◯MAP/鼎談:洋服屋から中目黒を考える/コラム特集:目黒区に住むなら知っておきたい8のこと/Black, Eyes & Things(写真:大森克己)/目黒の「館」へ/Sometimes Things Go Wrong/真・仏閣ナビ 坂原弘康/eat out/MEGURO FOOD JOURNAL
目次
足立区 WALKING AROUND IN ADACHI-KU/足立区で活動する人々 マツダ映画会社 松田豊、JWP女子プロレス コマンド・ボリショイ、デザインアンダーグラウンド 松崎順一、東京未来大学 大坊郁夫/足立区8選/株式会社三幸/検証!足立区ってどんな街? 足立区の基礎知識を徹底おさらい!/大友良英インタビュー/僕たちが育った思い出の場所/BACK TO SCHOOL/THE LOCAL COMMUNITY with SKATEBORDS
TOwebに関するお問い合わせ、ご意見、情報のご提供などは toweb@tokyopistol.comまでお願いいたします。広告のご出稿についてのお問い合わせについては、こちら(http://tomagazine.jp/advertising/)をご覧ください。