台東区蔵前の台湾カルチャーに特化したカフェ&ギャラリー台感で、台湾の様々なジャンルで活躍するクリエイターや作家、ブランド20名による展示「100の台湾品質」が開催中。会期は2018年1月31日(水)まで。

「台感」キービジュアル
台感は、「日常に台湾を」をテーマに、2017年12月にオープンした台湾カルチャーに特化した店舗。台湾茶スタンドとギャラリーのふたつの要素を持っており、ティースタンドでは、台湾でも人気の台湾茶ブランド 「琅茶 Wolf Tea」が日本初出店。台湾茶をはじめ、オリジナルドリンクのほか、台湾と日本の要素を組み合わせたオリジナルのスイーツなども販売。店内で使用する茶葉や茶器なども購入できる。

「台感」プレスリリースより
ギャラリーでは台湾の注目のクリエイター、アーティストを紹介するポップアップイベントや展示を開催。店内では台湾にまつわる書籍も豊富に取り揃え、台湾の最新カルチャーシーンを知ることができる。イベントにあわせた限定商品の販売なども行われ、「台感」ならではの企画が今後も開催されていくという。

「台感」プレスリリースより
今回、開幕展として開催されているのが「100の台湾品質」だ。台湾の様々なジャンルで活躍するクリエイターたちが、それぞれ5つずつセレクトし集まった計100個のプロダクトが立ち並ぶ台湾品質展となっている。参加ブランドやクリエイターは以下のとおり。
〈参加ブランド・クリエイター〉
1. LOOPY!鹿皮
2. Hally Chen
3. Karen Yang 楊凱雯(TOOLS to LIVEBY)
4. 男子休日委員會
5. 10more
6. 角斯角斯
7. 鄭弘敬
8. 青木由香
9. 高耀威
10. 寺尾ブッタ
11. 張簡士揚(只是ZISHI)
12. 田中佑典(LIP)
13. 王慶富(品墨設計)
14. AJ(ARTQPIE)
15. QUEMOLICA
16. Eva Chen(秋刀魚)
17. Yichiu Chen(朋丁pon ding)
18. 琅茶 Wolf Tea
19. 劉冠吟 Laura(小日子)
20. 鄭培哲

「台感」プレスリリースより
また、オープンと同時に、店舗と連動した記事や台湾カルチャーの最新情報、台湾カルチャーの連載記事を発信するオリジナルのウェブメディア「台湾品質」もローンチ。最新の台湾カルチャーに興味のある方は、ぜひこちらもチェックしてみてほしい。

お隣は同じく台湾品質が手がける『in Blooom 印花楽』
100の台湾品質
会期:2017年12月1日(金)〜1月31日(水)
会場:Taiwan Tea & Gallery 台感
場所:台東区蔵前3-22-7
時間:11:00〜21:00
定休日:なし
URL:http://taiwan-quality.com