ポレポレ東中野で特集上映「東海テレビドキュメンタリーの世界」が行われる。会期は2016年10月29日(土)から11月18日(金)まで。

「東海テレビドキュメンタリーの世界」キービジュアル
良質なドキュメンタリーを数多く制作する東海テレビ。愛知県名古屋市東区に本社を置き、中京地域がその放送圏であるため、全国で放送されることはほとんどなかったが、他地域からも「作品を見たい」という声が相次いだ。そこで2011年2月に『平成ジレンマ』を映画上映。以降、『死刑弁護人』や『ヤクザと憲法』といった、テレビドキュメンタリーの劇場公開を続けている。
本特集上映は、その第10弾となる2017年正月公開の映画『人生フルーツ』の完成を記念したもの。ビデオグラム化の予定のないこれまでの劇場公開作を集めて上映する。
そのほか、東海テレビドキュメンタリーの代名詞とも言える「司法シリーズ」(『光と影』『罪と罰』など)のような劇場初上映となる番組も22作も一挙上映する。また、戦後70年を迎えた2015年に制作・放送されたシリーズ『戦後70年 樹木希林ドキュメンタリーの旅』も上映予定だ。
会期中は、連日13時と15時30分と18時の3回に分けて作品が上映される。タイムテーブルが公開されているので参照してほしい。
また、文化の日にあたる11月3日(木・祝)には、シンポジウム「『FAKE』と『ヤクザと憲法』の作り手たちと語る「ドキュメンタリーの現在」」が行われる。パネリストに森達也氏(映画監督・作家)、橋本佳子氏(ドキュメンタリージャパンプロデューサー)、大槻貴宏氏(ポレポレ東中野支配人)、阿武野勝彦氏(東海テレビ プロデューサー)を迎え、放送作家の石井彰氏のもとドキュメンタリーの現在について語り合う。
上映後のトークイベントも豪華だ。例えば、10月30日(日)の『平成ジレンマ』上映後には戸塚ヨットスクール校長の戸塚宏氏と監督の齊藤潤一氏が、11月6日(日)の『いくさのかけら』上映後には女優の樹木希林氏と、東海テレビプロデューサーの阿武野勝彦氏が登壇する(詳細はページ下部インフォメーションを参照)。
東海テレビの優れたドキュメンタリーを、フルスクリーンで鑑賞できる貴重な機会となっている。
東海テレビドキュメンタリーの世界
会期:2016年10月29日(土)〜11月18日(金)
時間:タイムテーブル参照 http://www.mmjp.or.jp/pole2/2016/tokaitv-sp/tokaitv-tt.jpg
会場:ポレポレ東中野
場所:中野区東中野4-4-1
料金:
当日…1300円均一※11月1日(火)は映画サービスデーにつき1,000円均一
前売…3回券 3300円 ※開催期間中も販売あり・劇場窓口のみでの販売
URL:http://www.tokaidoc.com/(公式サイト)、http://www.mmjp.or.jp/pole2/(ポレポレ東中野)
[関連イベント]
■シンポジウム 『FAKE』と『ヤクザと憲法』の作り手たちと語る「ドキュメンタリーの現在」
企画、撮影、編集、放送から劇場公開まで。今年、大きな話題を呼んだ映画『ヤクザと憲法』と『FAKE』の作り手たちが語り合うドキュメンタリーの現在。報道、娯楽、文化、芸術としてのドキュメンタリー。あるいは職業としてのドキュメンタリー製作、その魅力に迫る。
日程:2016年11月3日(木・文化の日)
時間:15:30
パネリスト:森達也(映画監督・作家)、橋本佳子(ドキュメンタリージャパン プロデューサー)、大槻貴宏(ポレポレ東中野支配人)、阿武野勝彦(東海テレビ プロデューサー)
司会:石井彰(放送作家)
料金:1プログラムと同様の金額
■トークイベント
上映後のアフタートーク。上映料金のみで観覧可。
日程:2016年10月29日(土)
時間:18:00『ヤクザと憲法』上映後
登壇者:渡辺勝之(Japan Docs)、圡方宏史(『ヤクザと憲法』監督)
日程:2016年10月30日(日)
時間:15:30『平成ジレンマ』上映後
登壇者:戸塚宏(戸塚ヨットスクール校長)、齊藤潤一(『平成ジレンマ』監督)
日程:2016年11月5日(土)
時間:18:00『四季 純情の里/じゃがいもコロコロ』上映後
登壇者:山口常夫(NPO法人 日本動物介護センター理事長)
日程:2016年11月6日(日)
時間:15:30『いくさのかけら』上映後
登壇者:樹木希林(女優)、阿武野勝彦(東海テレビ・プロデューサー)