Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/users/0/tomagazine/web/wp/wp-content/themes/wp.tomag/single-event.php on line 150
元サッカー日本代表の中田英寿氏が手がける展示会「REVALUE NIPPON PROJECT 中田英寿が出会った日本工芸」が、港区新橋のパナソニック汐留ミュージアムにて開催される。会期は2016年4月9日(土)から6月5日(日)まで。

Life size polar bear in papier mache 橋本彰一、片山正通、NIGO 2011年 一般財団法人 TAKE ACTION FOUNDATION蔵 ©Junichi Takahashi
「REVALUE NIPPON PROJECT」とは、中田英寿氏が現役引退後続けている活動のひとつ。日本が連綿と受け継いできた伝統的な工芸、文化や技術の価値や可能性を再発見し、その魅力をより多くの人に知ってもらう「きっかけ」を創出することで、日本文化の継承・発展を促すことを目的としている。
このプロジェクトでは、毎年「陶磁器」「和紙」「竹」「型紙」「漆」といった、ひとつの素材をテーマに選び、批評家などの専門家を中心としたアドバイザリーボードが、工芸家およびアーティストなどのコラボレーターを選定し、各チームが自由な発想で作品を制作する。これらの制作を通じて工芸の魅力を広く伝えるために、中田氏自らも広報活動を行なっている。

洛竹庵(茶室) 大塚祐司、堀口豊太、小山格平、塚田章、 山中晴夫、建畠晢 2013年 イヴ・ブゴン蔵 ©Junichi Takahashi

花のトアーダ 奥窪聖美、秋岡欧、白石和己 2015年 個人蔵 ©Takaya Sakano
日本の工芸作品は私たちには身近すぎて、その価値や魅力について再考することが難しいかもしれない。産業分野のものづくりにも、工芸家やその作品の認知度は決して高いとは言えず、後継者不足で悩む作り手が多く存在している現状がある。
本展では、日本工芸の魅力を再発見し、「ものづくりの心」を後世に伝えるべく、中田氏のプロジェクトで生まれた作品を展示する。この取り組みに新たな刺激を受けた工芸家たちの技術力の高さと、その作品の美しさを改めて発見できることだろう。
REVALUE NIPPON PROJECT 中田英寿が出会った日本工芸
期間:2016年4月9日(土)~6月5日(日)
時間:10:00~18:00(入館は16:30まで)
休館日:毎週水曜日(5月4日は開館)
会場:パナソニック 汐留ミュージアム
場所:港区東新橋1-5-1パナソニック東京汐留ビル4F
料金:一般 1,000円 65歳以上 900円 大学生 700円 中・高校生 500円 小学生以下 無料
20名以上の団体 各100円割引
障害者手帳をご提示の方、および付添者1名まで無料で入館可能
URL:http://panasonic.co.jp/es/museum/exhibition/16/160409/index.html