千代田区丸の内にある「丸ビル」で、イベント「体験する 新・映像の世紀」が開催される。会期は2016年1月15日(金)から1月17日(日)まで。

「体験する 新・映像の世紀」キービジュアル
NHKスペシャル「新・映像の世紀」は、2015年10月から月に1回ずつNHK総合で放送されているドキュメンタリー番組。
前身となる「映像の世紀」は、21年前の1995年に3つの節目を記念して制作された。戦後50周年、NHK放送開始70周年、そして映写技術の確立から100周年。映像の世紀でもあった20世紀の終わりに、膨大なアーカイヴとナレーションのみで番組を紡いだ意欲的な番組だった。
それから20年を経た「新・映像の世紀」では、映像で歴史を追体験するという手法はそのままに、”人間”により迫る形で制作されている。放映の度に大きな反響を呼ぶ人気シリーズだ。
本展では、番組制作のために収集した貴重な映像を多数用意。番組特設サイトや、これまで放送した第1~3集から選りすぐった映像、そしてこれから放送する第4~6集の映像を「体験」することができる。なかには未放送の映像も。
また、1月15日(金)にはゲストに水道橋博士氏と東京大学大学院教授の瀬地山角氏をお迎えてのトークショーを開催。番組の魅力について掘り下げていく。1月16日(土)、1月17日(日)には番組テーマ曲の「パリは燃えているか」などを演奏するミニコンサートが行われる。
「新・映像の世紀」の魅力を、見る、知る、聴く、とそれぞれの感覚で体験する本イベント。直感を刺激されることで、より映像の芯が迫ってくるにちがいない。
体験する 新・映像の世紀
会期:2016年1月15日(金)〜1月17日(日)
時間:10:00〜21:00
会場:丸ビル 1階 マルキューブ
場所:千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング(アクセス)
料金:無料
URL:http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=03004
[関連イベント]
■トークショー~「新・映像の世紀」を知る~
「映像の世紀」シリーズについてSNSで発信している水道橋博士氏、および講義でシリーズを活用している東京大学大学院教授・瀬地山角氏をゲストに招き、特設サイトの映像を見ながらその魅力を語り、制作者に対して制作の舞台裏を質問する。
日程:2016年1月15日(金)
時間:16:00~17:30
ゲスト:水道橋博士氏、瀬地山角氏(東京大学大学院教授)
出演:寺園慎一 NHKエグゼクティブ・プロデューサー ほか制作担当者
司会:伊東敏恵NHKアナウンサー
料金:無料
定員:先着50名
■ミニコンサート~「新・映像の世紀」を聴く~
「新・映像の世紀」のテーマ曲「パリは燃えているか」などを弦楽カルテットによりライブ演奏する。旧作・新作からの5曲を弦楽カルテットにアレンジ。(アレンジは「新・映像の世紀」の楽曲制作をおこなった羽毛田丈史氏によるもの)
日程:2016年1月16日(土)、1月17日(日)
時間:13:00、14:30、16:00、17:30(1ステージ15分程度)
演目:
1:パリは燃えているか
2:シネマトグラフ
3:はるかなる王宮
4:マネーは踊る
5:神のパッサカリア